ここには天然アユ復活に向けての活動に関する投稿をまとめています。投稿のタイトルまたは画像をクリックすると当該投稿の全文が表示されます。
標識アユ放流㏌長楽堰
2023年5月15日
5月10日、都幾川❬川島町❭長楽堰で2878尾❬10kg❭の標識アユを放流しました。このアユは相模川で中間育成されたもので、埼玉西部漁協から譲っていただきました。
比企自然学校の4人のみなさんの協力をいただき13人 ...
アユの遡上環境調査活動と魚捕り体験事業の報告書を公開します
2023年3月13日
荒川流域ネットワークは、2022年度に公益財団法人「サイサン環境保全基金」の助成事業として、アユの遡上環境調査活動と魚捕り体験事業を行いました。その報告書をホームページを通じて公開いたします。
下のリンクもしくは画像 ...
アユ遡上補助作業と遡上調査の報告書を公開します
2022年3月18日
荒川流域ネットワークは、2021年度に公益財団法人「サイサン環境保全基金」の助成事業として、アユの遡上補助作業及び遡上調査を行いました。その報告書をホームページを通じて公開いたします。
下のリンクもしくは画像をクリッ ...
都幾川矢来堰で標識アユ放流
2021年5月4日
2021年4月30日、5月1日、都幾川矢来堰下流にて油びれを切除した標識アユを放流しました。4/30に養殖アユ15㎏を運び込み、その日に519尾、川の中の生け簀に保管して翌日の5/1に1524尾を放流しました。
...
浅間堰で標識アユ放流
2021年4月8日
いよいよ、2021年度の活動開始です。コロナ禍拡大を配慮して、スタッフのみでの調査活動を行います。
4月6日(火)、9:00~12:00、浅間堰下流にて標識アユの放流作業を行いました。
当会では㋁23日に浅間堰の補修 ...
魚類調査㏌越辺川
2020年9月14日
9月13日(日)、本年3回目の魚類調査を越辺川石今橋で行いました
。前日の雨な
ど河川の状況が気がかりでしたが、晴天続きの昨今の影響で増水はなく、無事に調査活動ができました。まだまだコロナ禍の続いている中、スタッフ ...
魚類調査㏌高麗川
2020年8月16日
8月16日、高麗川獅子岩橋下流にて調査活動を実施。先週の都幾川と同様にコロナ禍を案じてスタッフと家族16人で行いました。例年、城西大学のみなさんにも声がけをしてにぎやかでしたが、ほんとうに残念な本年です。
橋が半分な ...
魚類調査㏌都幾川
2020年8月16日
8月9日(日)、都幾川二瀬橋下にて魚類調査をスタッフ12人で行いました。例年80人超える参加者とともに地引網・・などを楽しんできましたが、長引くコロナ禍の案じて、スタッフのみでの調査活動としました。
8時前から ...
菅間堰遡上補助施設の撤去作業を行いました。
2019年5月30日
3月に菅間堰魚道の最下部に設置した遡上補助施設を、当初の取決め通り5月30日に撤去しました。
ちなみに、秋ヶ瀬取水堰のアユ遡上データによると、今年の荒川では本格的なアユの遡上が見られなかったようです。
標識アユを入間川・越辺川に放流
2019年5月18日
5月17日、稚アユ確保ができないために延期していた標識アユの放流を入間川広瀬橋下流にて行いました。いまだに稚アユの確保が困難のため群馬県から養殖アユを入手しての作業でした。人手が心配されましたが、スタッフを含め20名 ...