河川環境シンポジウムが開催されます

河川環境シンポジウム「都幾川に生きる魚・両生類・爬虫類」が開催されます。今後の河川環境保全や都幾川流域の特性、そこに生きる生物(魚、両生類、爬虫類など)について、都幾川流域で長年その生態を研究されてきた二人の専門家からご講演を戴く予定です。 

  • 日時 :2019年2月7日(木) 10:00~12:00(開場9:30)
  • 会場 :国立女性教育会館 研修棟201研修室(埼玉県比企郡嵐山町)
  • 参加費:資料代 500円
  • 主催 :比企の川づくり協議会
  • 協力 :荒川流域ネットワーク、他 

水質調査時系列の整備を行いました

(1)時系列グラフ付水質調査マップアプリの作成

地図に表示された調査地点毎に、2010年~2018年の水質調査結果のグラフを表示するアプリ(Ar-WQ)を開発しました。このアプリはPCでもスマホでも利用できます。

ブラウザを立ち上げて、以下のアドレスにアクセスすることで利用できます。

      https://app.arakawa-ryuiki.net/wq/

このアプリの概要と使い方については、「時系列グラフ付水質調査マップについて」の記事をご覧下さい。

(2)1996年から現在に至る調査報告書一覧の整備

1996年から現在に至る毎年の調査報告書の画像をPDFファイル化し、ブラウザ上で閲覧・ダウンロードできるようにしました。

詳しくは、「荒川流域一斉水質調査報告書の一覧」の記事をご覧下さい。

時系列グラフ付水質調査マップについて

地図に表示された調査地点毎に、2010年~最新年の水質調査結果のグラフを表示するアプリ(Ar-WQ)を開発しました。ここではこのアプリの使い方の概要をご紹介します。このアプリはPCでもスマホでも利用できます。

1.起動方法

ブラウザを立ち上げて、以下のアドレスにアクセスします。

https://app.arakawa-ryuiki.net/wq/

“時系列グラフ付水質調査マップについて” の続きを読む