アユ漁体験と魚とり㏌越辺川石今橋

10月4日(土)、増水のために延期となっていた「アユ漁体験と魚とり」を越辺川石今橋で行いました。川遊びにはちょっと気温が低かったけれど、20名を超える参加者とともに、穏やかな川あそび体験を楽しむことができました。地曳網・一本釣り・投網体験、子ども達全員が参加できました。

金澤さんが事前に捕獲したアユの塩焼き、みんなで獲った魚のから揚げはとてもおいしかったです。

子どもたちはミニ水族館で金澤さんの話に聞き入り、魚図鑑になっている下敷きをプレゼントされて大満足。

熊谷から自転車で会場に来てスタッフ協力してくださった高校生や城西大学の学生さんなど、若者の協力参加は心強かったです。


地元の細村建設様からは、安全管理の協力だけでなく、仮設トイレの設置、お菓子や飲み物の差し入れをいただきました。ありがとうございます。皆様の協力の力で、無事にイベントを行うことができました。ありがとうございます。

アユ漁体験と魚とり㏌高麗川獅子岩橋

8月17日(日)、高麗川獅子岩橋において「アユ漁体験と魚とり」を行いました。お天気に恵まれて、参加者50人スタッフ21人でゆったりとイベントを楽しむことができました。

子どもたちの行動に元気づけられます。地曳網、投網、一本釣りで魚とり、とった魚は9種類。そしてアユの塩焼きと捕獲した雑魚のから揚げをたっぷりおいしくいただき、地産地消が実感できました。フィギュアを使っての投網体験は、大人にも人気です。金澤さんによるミニ水族館は子どもたちに大人気!

スタッフのみなさんの協力で、すべてのプログラムを実行できました。ありがとうございます。
《捕った魚類》
カワニナ(在来)、スッポン(国外外来)、アユ(在来)、オイカワ(在来)、カワムツ(国内外来)ウシガエル(オタマジャクシ 国外外来特定)、カジカ(在来)、スジエビ(在来)、
カワリヌマエビ(シナヌマエビ・ミナミヌ
マエビ交雑 国内国外外来)

アユ漁体験と魚とり㏌都幾川二瀬橋

開会あいさつ

8月10日(日)、都幾川二瀬橋において

アユ漁体験と魚とりを、雨模様ではありましたがスタッフ含めてを44人で行いました。天候の影響で参加者が減りましたが、ゆったりと落ちついた地曳網体験のイベントができました。
オイカワなどの小魚をたくさん捕獲できから揚げにしておいしくいただき、子どもたちは感動のひと時でした。金澤さんによる「おさかなの説明」に子どもたち聞き入ってはいました。子どもたちにとっても楽しい時間だったことでしょう。
事前に用意したアユの塩焼きもおいしかったです。
《捕獲できた魚類他》アユ(在来)、オイカワ在来)、カワムツ(国内外来)、モツゴ(在来)、コイ(国外外来)、
ジュズカケハゼ(在来)、アブラハヤ(在来)、カワリヌマエビ(外来)、コクチバス(特定国外外来)
ヌマガエル、ウシガエル(オタマジャクシ)

2025年 「アユ漁体験と魚捕り」のご案内

今夏は都幾川、高麗川、越辺川で “アユ漁体験と魚捕り” を行います。

都幾川会場:8月10日(日) 二瀬橋(嵐山町)
高麗川会場:8月17日(日) 獅子岩橋(日高市)
越辺川会場:9月14日(日) 石今橋(鳩山町)

【集合時間】9:00(ライフジャケット着用のため)
【開催時間】9:30~12:30
【参加費】 大人、子供とも1,000円
【参加人数】先着50名
【昼食・飲料】各自ご持参ください
【魚類解説】金澤光(埼玉魚類研究会)
【主 催】 NPO法人 荒川流域ネットワーク
【協 力】 武蔵漁業協同組合、埼玉西部漁業協同組合
【申込先】◆℡:090-7804-5722(鈴木)
……………◆Mail:k_suzuki@pk2.so-net.ne.jp
……………申し込みは出来るだけメールでお願いします。

天候などにより中止となる場合は、前日までに連絡します。そのときは10月4日(土)に延期・開催し、開催場所については後日広報します。

この活動は「公益財団法人サイサン環境保全基金」の助成を受けています。

アユ漁体験と魚捕り 2025年 チラシ

2025年魚捕りチラシ.1のサムネイル  2025年魚捕りチラシ.2のサムネイル

二瀬橋駐車場.v6-1のサムネイル 獅子岩橋駐車場.v6のサムネイル