荒川に清流を蘇らせよう! 荒川流域ネットワーク
当ネットワークは、荒川とその支流域をフィールドに様々な活動を行っている48団体と個人のネットワークです。1995年に活動を開始、2002年3月にNPO法人化しました。詳しくは 荒川流域ネットワークとは をご覧下さい。
最近の投稿
アユ漁体験と魚とり㏌越辺川石今橋
10月4日(土)、増水のために延期となっていた「アユ漁体験と魚とり」を越辺川石今橋で行いました。川遊びにはちょっと気温が低かったけれど、20名を超える参加者とともに、穏やかな川あそび体験を楽しむことができました。地曳網・一本釣り・投網体験、子ども達全員が参加できました。
金澤さんが事前に捕獲したアユの塩焼き、みんなで獲った魚のから揚げはとてもおいしかったです。

子どもたちはミニ水族館で金澤さんの話に聞き入り、魚図鑑になっている下敷きをプレゼントされて大満足。
熊谷から自転車で会場に来てスタッフ協力してくださった高校生や城西大学の学生さんなど、若者の協力参加は心強かったです。
地元の島村工業様、真下建設様からは、安全管理の協力だけでなく、仮設トイレの設置、お菓子や飲み物の差し入れをいただきました。ありがとうございます。皆様の協力の力で、無事にイベントを行うことができました。ありがとうございます。
9月14日(日)の越辺川でのイベントは中止
9月14日(日)の越辺川における「アユ漁体験と魚とり」は
増水のために、中止とすることにしました。
10月4日(土)に同様の企画で実施の予定です。
2025年荒川流域一斉水質調査結果がまとまりました
2025年6月8日に行われました荒川流域一斉水質調査の結果がまとまりましたのでホームページ上で公開させていただきます。今年は23団体、2大学、2個人の方々にご参加いただき、222地点の水質調査を行うことができました。ご協力いただきました団体・大学・個人の方々に感謝いたします。詳細は、以下のマップおよび結果表の画像をクリックしてご覧ください。
2025年荒川流域水質マップ
2025年荒川流域水質データ
時系列グラフ付水質調査マップアプリ
調査地点毎に2010年~最新年までの水質調査結果のグラフを表示するアプリ(Ar-WQ)「時系列グラフ付水質調査マップ」を公開しています。以下をご参照ください。
過去からの報告書一覧
1996年から最新年までの報告書の一覧については、「荒川流域一斉水質調査報告書の一覧」をご参照ください。
アユ漁体験と魚とり㏌高麗川獅子岩橋
子どもたちの行動に元気づけられます。地曳網、投網、一本釣りで魚とり、とった魚は9種類。そしてアユの塩焼きと捕獲した雑魚のから揚げをたっぷりおいしくいただき、地産地消が実感できました。フィギュアを使っての投網体験は、大人にも人気です。金澤さんによるミニ水族館は子どもたちに大人気!
アユ漁体験と魚とり㏌都幾川二瀬橋

8月10日(日)、都幾川二瀬橋において



