荒川に清流を蘇らせよう! 荒川流域ネットワーク
当ネットワークは、荒川とその支流域をフィールドに様々な活動を行っている48団体と個人のネットワークです。1995年に活動を開始、2002年3月にNPO法人化しました。詳しくは 荒川流域ネットワークとは をご覧下さい。
お知らせ
- 第26回荒川流域再生シンポジウム(動画)を公開しました 2023年3月28日
- 第26回荒川流域再生シンポジウムを開催しました。 2023年3月21日
- 2022年荒川流域一斉水質調査結果がまとまりました 2022年8月28日
最近の投稿
標識アユ放流㏌長楽堰




第26回荒川流域再生シンポジウム(動画)を公開しました
3月19日(日) に開催されました第26回荒川流域再生シンポジウム「気候変動の中での河川環境改善の取り組み」の報告動画を公開します。
報告1 2022年度標識アユの遡上調査結果と魚捕りイベントについて
(埼玉県魚類研究会 金澤 光)

報告2 長楽堰での遡上環境改善作業について
(荒川流域ネットワーク 山本 悦男)

報告3 鶴ヶ島市における水環境についての冊子作成と湧水・水路映像の公開
(つるがしま市民情報連絡会 柏木 美之)

報告4 2022年度 荒川流域一斉水質調査報告
(荒川流域ネットワーク 渡邉 勇)

第26回荒川流域再生シンポジウムを開催しました。

これらの報告については動画公開ページでご覧いただけます。
アユの遡上環境調査活動と魚捕り体験事業の報告書を公開します
荒川流域ネットワークは、2022年度に公益財団法人「サイサン環境保全基金」の助成事業として、アユの遡上環境調査活動と魚捕り体験事業を行いました。その報告書をホームページを通じて公開いたします。
下のリンクもしくは画像をクリックすると、報告書本文のPDF文書が開きます。
同調査の実施体制
実施主体:NPO 法人 荒川流域ネットワーク
技術指導:埼玉県魚類研究会 金澤 光
協力:東松山農林振興センター/埼玉南部漁業協同組合/入間漁業協同組合/埼玉西部漁業協同組合/武蔵漁業協同組合
第26回荒川流域再生シンポジウムを開催します
今年度は、荒川流域ネットワークの活動を報告するとともに、今後の環境改善活動について、会場と Zoom を併用して意見交換を行います。
日時:2023年3月19日(日)13:00開場/13:30開始/16:00終了
会場:入間市市民活動センター(イルミン)& Zoom ミーティング
主催:NPO法人荒川流域ネットワーク
Zoom での参加を希望される方は下記ページから申し込みをお願いします。3月18日までに Zoom での参加方法をメールでお知らせします。
シンポジウム Zoom 参加申込ページ
https://arakawa-ryuiki.net/sympo2022-a/
また、「シンポジウムへのZoomでの参加方法」もご参照下さい。