ここでは荒川流域ネットワークが主催または協賛して開催するイベントについての投稿をまとめています。投稿のタイトルまたは画像をクリックすると当該投稿の全文が表示されます。
アユ漁体験と魚捕りIn都幾川
2022年8月16日
8 月11日、3年ぶりの一般公開「アユ漁 体験と魚と催。お天気に恵まれとっても暑かった!コロナ禍の影響で参加者は少なめでしたが、スタッフともども概ね40人で久々の川イベントを楽しみました。
...
2022年 「アユ漁体験と魚捕り」のご案内
2022年7月25日
今夏も都幾川、高麗川、越辺川で “アユ漁体験と魚捕り” を行います。
都幾川会場:8月11日(木・祝日) 二瀬橋(嵐山町)
高麗川会場:8月21日(日) 獅子岩橋(日高市)
越辺川会場:9月11日(日)、石今橋(鳩山 ...
第25回荒川流域再生シンポジウムを開催しました
2022年3月29日
この2年間、コロナ禍の影響でやむなく中止にしておりましたが、3月20日に25回目の「荒川流域再生シンポジウム」をオンラインにて開催しました。遠方からもご参加いただきました。
金澤光さんから「入間川・都幾川の標識アユ ...
第25回荒川流域再生シンポジウム (動画)
2022年3月22日
開会のご挨拶 (荒川流域ネットワーク代表理事 鈴木 勝行)
報告1 入間川・都幾川の標識アユ調査報告
(埼玉県魚類研究会 金澤 光)
報告2 浅間堰の遡上補助施設の改修報告
(荒川流域ネットワーク 鈴木 勝行)
報告 ...
第25回荒川流域再生シンポジウムを開催します
2022年2月21日
ここ2年間コロナ禍のため、シンポジウムを開催できませんでした。今年度はZoomを使ったWeb会議形式で以下のとおり開催いたします。
2022年3月20日(日) 14:00~16:30 Zoom会議形式
詳しくは「シン ...
魚類調査㏌越辺川
2020年9月14日
9月13日(日)、本年3回目の魚類調査を越辺川石今橋で行いました
。前日の雨な
ど河川の状況が気がかりでしたが、晴天続きの昨今の影響で増水はなく、無事に調査活動ができました。まだまだコロナ禍の続いている中、スタッフ ...
魚類調査㏌高麗川
2020年8月16日
8月16日、高麗川獅子岩橋下流にて調査活動を実施。先週の都幾川と同様にコロナ禍を案じてスタッフと家族16人で行いました。例年、城西大学のみなさんにも声がけをしてにぎやかでしたが、ほんとうに残念な本年です。
橋が半分な ...
魚類調査㏌都幾川
2020年8月16日
8月9日(日)、都幾川二瀬橋下にて魚類調査をスタッフ12人で行いました。例年80人超える参加者とともに地引網・・などを楽しんできましたが、長引くコロナ禍の案じて、スタッフのみでの調査活動としました。
8時前から ...
シンポジウム開催中止に伴う発表資料の公開
2020年3月30日
3月22日に開催を予定していました第24回荒川流域再生シンポジウムは、新型コロナウイルスの感染拡大が心配されるため、残念ながら中止することにいたしました。
今回のシンポジウムでは「河川の自然再生と自然災害」をテーマに ...
荒川流域再生シンポジウム中止のお知らせ
2020年3月5日
荒川流域再生シンポジウム開催に向けて準備を進めて参りましたが、新型コロナウイルスの流行で、残念ながら開催を中止にすることにいたしました。参加を予定されていた方には、申し訳ありません。
シンポジウムでご報告を予定してい ...