

5月12日から14日の3日間で15万尾の稚アユが秋ヶ瀬の魚道を遡上しました。大きな群が入間川に上がって切る可能性があります。
5月17日(木)10:30から浅間堰の魚道に設置していた堰板の角材を回収します。当日は千葉さんが軽トラで現地にきてくれ、高坂の倉庫に搬送します。
5月19日(土)13:00から浅間堰の魚道下にアユを放流して、山本氏が作成した仮設魚道をアユが遡上できるか撮影調査を行います。
以上作業・調査に協力できる方は、よろしくお願いします。
鈴木勝行
4月30日、天候に恵まれほっとする朝を迎え、「入間川水系への自然遡上アユ復活事業part2Ⅱ」(上戸運動公園 川越市) を行うことができました。朝7時過ぎからスタッフが現地到着し、軽トラで道具が到着するとともに会場の設営を始めました。 “標識アユを放流(4月30日)” の続きを読む
4月30日の標識作業にご協力頂いた方は、
皆様のご協力により、
入間川への標識放流数 約15,000尾
越辺川への標識放流数 約2,500尾
例年と比較すると約3倍の標識あゆを放流することができました。
入間川については、6月1日の友釣り解禁から調査を行います。
越辺川については、5月2日から5月6日まで、
天候の状態を見ながら調査を行なっていますので、
荒川流域ネットワーク
鈴木勝行